障害者 & 難病患者 tomoのブログ【ともに きなりに】

難病 ギラン・バレー症候群を患い、障害者になったtomoが『障害は「障害」じゃない。ありのままの自分で、思いのままに生きよう。』をコンセプトに日々を綴るブログです。自身の大病経験と、元企業人事→→現在社会保険労務士を目指している経験から、「ある日突然、大病を患った方およびそのご家族」のお役に立つ情報等も書いていきたいと思います。

シッティングバレーボール【初心者にもわかるパラリンピック競技紹介】競技の概要やクラス分け・ルールをピックアップ!(リオデジャネイロ2016パラリンピック情報☆その27)

f:id:tomoecru:20160908133951j:plain

こんにちは。障害者で社労士タマゴの、tomoです。
 
気づけばリオデジャネイロパラリンピック関連の記事も、これで28記事め。
結構いろいろと書いてきたなぁ…
 
リオパラリンピック開幕ちょっと前から、tomo ブログ【ともに きなりに】のアクセス件数も検索エンジン経由の流入がドドーーーッと増えてきました。まだまだオリンピックに比べると、パラリンピックへの注目度は世の中的にはイマイチな印象ですが、ここ数日の tomo ブログへの検索流入の件数や、検索ワードのバリエーションを鑑みると、結構世の中の人々がパラリンピックに対する興味を持つようになってきているんじゃないかなぁ?って、tomo は思っています。とっても嬉しいことです♪
 
そして何よりも tomo 自身が、記事にするために様々調べることで、非常に良い勉強になっています。なんといっても、tomo 自身が障害者になって1年半しか経っていない障害者初心者なので、知らないことがたくさんあるからです。
 
地道な活動かもしれませんが、障害者について書く記事、障害者スポーツについて書く機会を増やすことで、特殊なメガネをかけてみる障害者ではない、「健常者と割と同じ生活を送る障害者」像を、少しでも世の中に知ってもらえれば…と思っています。
 
現在開催中のリオパラリンピック。日本人代表選手は、17競技、132人が出場していますが、実際に開催されているのは22競技。
 
前回の記事では、「リオ大会では残念ながら日本人の代表選手を送り出すことができなかったけれど、リオで熱い戦いを繰り広げている競技」から、5人制サッカー・7人制サッカーを取り上げてご紹介しました。(過去ご紹介した他の競技については、こちらをご覧ください)
 
今回の記事では、シッティングバレーボールをピックアップします。
tomo は7月下旬にシッティングバレーボールの代表団体である、一般社団法人日本パラバレーボール協会代表理事で、シッティングバレーボール女子日本代表監督でもある真野嘉久さんに、直接お話を伺う機会がありました。その際、シッティングバレーボール普及のために時々全国の学校に訪れて、児童・生徒に実際に競技を体験してもらっているというお話を聞きました。
 
児童・生徒たちは実際に自分が体験してみると、見ている以上にシッティングバレーボールの難しさを感じて、体験会が終わる頃には選手たちに「すごい!!」という純粋な眼差しを向けるそうです。
 
こうして、tomo ブログ【ともに きなりに】でご紹介するだけでも、多彩なバリエーションの障害者スポーツ・パラスポーツがあることを感じていただけたと思います。
 
ぜひ次のパラリンピック東京大会では、リオ大会以上に多くの人にパラリンピックに興味を持ってもらえるように。そして、今回日本人代表選手を送り出すことができなかった競技にも、日本人選手が出場し、活躍してもらえるように。
 
今から少しずつ、4年後も視野に入れて盛り上げていきたいですね。
 
では、シッティングバレーボールのご紹介を、始めます〜。
 

f:id:tomoecru:20160913004350j:plain

 
 
■ シッティングバレーボール(パラリンピック競技)
下肢(下半身)に障害のある肢体不自由者を対象にしたバレーボールで、コート(床)にお尻の一部を接触したままの状態をキープしてプレーするのが特徴です。
 
座った状態で試合が行われるため、一般のバレーボールよりもコートの広さは小さく(サイドライン10m、エンドライン6m)、ネットの高さも低く設定されています(男子1.15m、女子 1.05m)。
 
一方、1チームは6人で構成され、ボールは公認のバレーボール球を使用し、国際バレーボール競技規則に準じて行われます。試合は、ラリーポイント制の5セットマッチで行われ、先に3セット取得したチームの勝ちとなります。1〜4セットは、先に25点とったチームがそのセットを取得しますが、最後の5セット目だけは、先に15点とったチームがセットを取得できます。デュースの場合は、2点差がついた時点で勝敗が決まります。
 
障害者スポーツの中でも、シッティングバレーボールは、一般のバレーボールとの共通点も多いため、通常のバレーボールに親しみがある人ならばとても親しみやすい競技と言えます。
 
ゲームは終始、座った状態で行うことが前提となっているため、サーブ、ブロック、スパイクなどの際に立ち上がったり飛び跳ねたりして、床から臀部を浮かすことはNGです。レシーブの時のみ、短時間なら離床はOKとされています。
 
シッティングバレーボールは、もともと戦争で負傷し障害を負った人たちのリハビリテーションのために考え出されました。しかし、障害がある人だけでなく障害がない人も一緒にプレイできるスポーツであることから、現在は障害者と障害のない人が共に楽しめるスポーツとして普及が期待されています。
 
シッティングバレーボールに関してご興味がある方は、下記の団体が日本での代表団体となります。
 
リオ大会におけるシッティングバレーボールの試合スケジュールはこちらをご確認ください☆
  
 
リオ大会で行なわれているにもかかわらず、日本人選手が出場していない競技は、5人制サッカー・7人制サッカー、シッティングバレーボールの他に、あと2競技あります。車いすフェンシング、そしてセーリングです。次の記事では、そのふたつについて取り上げたいと思います。
 
ご縁があってこのブログに辿り着いて頂けた方は、ぜひ、障害を持った Super humans が大活躍をするパラリンピックにも注目して頂けたら、これ以上の喜びはありません!
 
リオ2016パラリンピックについては、記事をあげ次第、順次こちらにリンクを貼っていきます。↓↓
 
 
テレビ放映のスケジュールも、まとめ&詳細を載せていますので、ぜひ上記の記事をブックマークしておいて頂けると嬉しいです。
記事に関するコメントも大歓迎です!
一緒にパラリンピックを盛り上げていきましょう!
 
 
「突然大病を患ったら…」シリーズの記事(傷病手当金・高額療養費・雇用保険(失業保険)・障害者手帳障害年金など)について読まれる方は、こちらのリンク↓↓をご覧下さい。
 
 
 
それでは、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
またブログでお会いできることを楽しみにしています♪
 
 
tomo
 
↓↓ tomoブログ【ともに きなりに】の読者になる

 
 
↓↓ tomoブログ【ともに きなりに】の読者になる